会員限定ご試着サービス

1. 袱紗とは?

袱紗とは、ご祝儀やお香典を包むのし袋・金封を包む布のことを言います。
ご祝儀やお香典に限らず、どなたかに贈り物をするときは、それを用意したときからお相手の物として大切に扱うのが日本のマナーです。

「紗」は薄地の織物のこと。昔は、贈り物をその家ごとに異なる家印が入った袱紗でお包みしてお渡ししたそうです。
袱紗の「袱」は風呂敷やふくさのこと。用途に合わせて用意しておきましょう。

2. 袱紗の種類や色はどうすればいい?

ご祝儀やお香典を用意したときから礼尽くすという意味からすると、種類や色には「貴賎の差はない(どれも差がない)」と言われ、市場には様々な種類・色の袱紗があります。

受付では、バックから取り出し、袱紗からのし袋を出してお渡しするものですので、のし袋がしっかりと守られるものであれば良いと思います。
お通夜やお葬式には少し地味目の物の方がよいかも知れません。

2-1. 形の選び方

袱紗のカタチは、様々でそれぞれに特徴があります。お気に入りを見つけておきましょう。

【包むタイプ】
まず、よく定番として使用される、正方形の布でできた包むタイプの「風呂敷の袱紗」。
こちらは小さく畳むこともでき、あまり大きな鞄を持ち歩かないフォーマルな場面で重宝します。

次に袱紗自体の形が崩れないようにできている「台付きの袱紗」。
お香典やご祝儀をそのまま乗せることができ、持ち運びの際に袋自体が崩れることもなく、袱紗から出した時の印象も◎。
裏表で慶弔の使い分けが出来るものもあります。

また、袱紗自体が開きづらいように作られている「爪付きタイプ」もあります。

【挟むタイプ】
「金封袱紗」と呼ばれる挟むタイプの袱紗。
こちらは袱紗の中にご祝儀やお香典の袋を挟むだけなので、手軽な袱紗として人気の高いアイテムです。

受け付けの時も時間をかけずに済ませることが出来ます。
商品によっては中の袋が折れたり崩れたりしないように台紙が入っているものもありますので、形をきれいにキープ出来るのも人気のポイントです。

2-2. 色の選び方

袱紗の色も使用する場面によって適した色はそれぞれとなります。
慶事と弔事、各場面におすすめのお色は下記のようになります。

【慶事用】
おめでたい席で使用される際は暖色系のお色がおすすめ。
ピンクやオレンジ、赤、薄紫など華やかな印象のお色を選ぶとよいでしょう。

【弔事用】
お悔やみの席のような場面では悲しみの気持ちを表現する寒色系をおすすめします。
黒やグレー、紺など控えめなお色が適しています。

2-3. 柄の選び方

慶事用、弔事用ともに柄や刺繍などがあまり目立ちすぎない、無地系のシンプルな生地の袱紗がおすすめですが、あまり目立ちすぎないものであれば柄が入っていても問題ありません。

おめでたい席では縁起の良いとされる「松竹梅」や「鶴」などが適しているといえます。
お悔やみの席ではやはり無地の袱紗がおすすめですが、もし柄入りの袱紗を選ばれる際にはシンプルな花柄を選ぶとよいでしょう。
またレース素材を選ぶときは派手すぎない、上品な柄がおすすめです。

3. 袱紗を使う時のマナー

フォーマルの場面でお香典やご祝儀をお渡しする際に、時間を取られずにスマートな受け渡しが出来ると、「この人はマナーを知っているな」と良い印象を持たれること間違いなし。
こちらからは袱紗を利用する際に知っておきたい包み方とお渡し方法についてご説明します。

3-1. 袱紗の包み方

風呂敷タイプの包み方には慶事用での「右開き」と弔事用での「左開き」があります。

【慶事用−おめでたい席での右開きの包み方‐】
・風呂敷を裏側にし、ひし形に置きます
・次に中央、もしくはやや左寄りにご祝儀袋を置きます
・続いて左、上、下、右の順番に布を折りたたんでいきます
・最後に余った布の部分を裏側に折って完成となります

※爪付きタイプでは最後に止め糸にはめ込んでください

【弔事用−お悔やみの席での左開きの包み方−】
・風呂敷を裏側にし、ひし形に置きます
・次に中央、もしくはやや右寄りにお香典袋を置きます
・続いて右、上、下、左の順番に折りたたんでいきます
・最後に余った布の部分を裏側に折って完成となります

※爪付きタイプでは最後に止め糸にはめ込んでください

3-2. 袱紗に包んだご祝儀・お香典の渡し方

「袱紗を準備したは良いものの、いざ渡すときにどうやって渡せば良いの?」と思われる方も多いのでは?
こちらからは一般的なマナーとしてとらえられている基本的な渡し方をご説明します。

【慶事の時】
・右側が開くように袱紗を持ち、右手で開いてからご祝儀袋を取り出します
・袱紗を閉じてからご祝儀袋を袱紗の上に載せ、時計回りに回して文字が受付側から読めるようにご祝儀袋を渡します

【弔事の時】
・左側が開くように袱紗を持ち、左手で開いてからお香典袋を取り出します
・袱紗を閉じてからお香典袋を袱紗の上に載せ、反時計回りに回して文字が受付側から読めるようにお香典袋を渡します

※お渡しの際に「このたびは心よりお悔やみ申し上げます」などお悔やみの言葉を添えるとなお良いでしょう

4. 袱紗が用意できないときはどうする?

急なお悔やみの席など、袱紗をお持ちでない方が急遽必要となった際には、お手持ちのハンカチを使うと良いでしょう。
アイロンなどでシワをきれいに伸ばし、汚れの付いていないきれいな状態でお使いください。

おすすめの色は袱紗と同じく、結婚式などのおめでたい席ではピンクやオレンジ、赤などの暖色系、またお悔やみの席では黒やグレーなどの寒色系が適しています。
柄や刺繍に関しては、なるべく無地系のハンカチがおすすめです。

5. おすすめの袱紗

花柄ワンポイントがかわいい袱紗

花柄ワンポイント刺繍のふくさ

【5696501-21-01】
¥3,300(税込)
花柄ワンポイントがかわいい袱紗
女性らしいやわらかい雰囲気の、ピンクと濃紫の2色をご用意しています。
どちらも慶弔両用でお使いいただける、挟むタイプの袱紗です。
素材は上品なちりめん素材を使用。
市販の祝儀袋や不祝儀袋がすっぽり収まるサイズになっています。
念珠入れとセットになった便利な袱紗

念珠入れとセットになった便利な袱紗

【5696510-00-01】
¥5,500(税込)
念珠入れとセットになった便利な袱紗
お悔やみの席での必須アイテム、念珠入れと袱紗をひとつにまとめました。
芯地の入っていないソフトタイプの袱紗で、コンパクトに納まります。
サークルレースが可憐なフラワーレースを使用した、エレガントな雰囲気のアイテムです。
念珠もすっぽりと納まり、飛び出し防止のファスナーが付いた安心仕様です。
慶弔両用でお使いいただけるデザインなので、おめでたい席ではアクセサリーなどの小物入れとしても役立ちます。
可憐なレース模様の袱紗

可憐なレース模様の袱紗

【5696513-00-01】
¥5,500(税込)
可憐なレース模様の袱紗
上品なサークルレースを使用した、可憐な雰囲気の袱紗。
おそろい素材の念珠入れもご用意しています。
シックな雰囲気のブラックとレース模様が映えるベージュ、またエレガントなパープルの3色を揃えています。
Vカットのシンプルデザイン袱紗

Vカットのシンプルデザイン袱紗

【5696713-21-01】
¥3,850(税込)
Vカットのシンプルデザイン袱紗
シンプルな挟むタイプの袱紗で、男女兼用、また慶弔両用でお使いいただけるデザインです。
軽やかなピンク、鮮やかなネイビー、そして定番のパープルをご用意しています。
お揃いの念珠入れもおすすめです。

6. まとめ

お相手への心遣いやルール・マナーが重要とされるフォーマルシーンにおいて、袱紗は日本の文化としても定着した必須アイテムとなっています。
おひとつ持っているといざという時に安心できる袱紗。ぜひこの機会に探してみてください。

関連アイテム

著者画像
WRITER
FORMAL MESSAGE.com編集部

レディースフォーマルの東京ソワールが運営するECサイト、FORMAL MESSAGE.com編集部が、フォーマルシーンのマナーやルール・着こなしについてご案内します。
フォーマリスト検定 ゴールドライセンス・シルバーライセンス保有